叡山電鉄700系(デオ730形)
【1両編成×2編成】
デオ730形車両は1988年12月に登場しました。
731号車は、2015年9月27日より叡山本線開業90周年を記念して開業当時のデナ1型車両をイメージした「ノスタルジック731」として運行した後、リニューアル工事を実施し、2024年2月22日から「ノスタルジック731 改」として運行しています。
また、732号車は2013年9月21日~2017年5月17日の間、車体の片面をパトカー、もう片面を機動隊の方が利用する大型輸送車のデザインをした警察車両ラッピングの「PATRAIN(パトレイン)」として運行したのち大幅な改造工事を行い、2018年3月21日より観光列車「ひえい」として運行しています。
700系(デオ730形)バリエーション一覧
No | 現状 | 特徴 |
A01 | 消滅 | 標準色 |
A11 | 現存 | 緑帯 |
A12 | 消滅 | 赤帯 |
A13 | 現存 | 青帯 |
A14 | 消滅 | 黄緑帯 |
A21 | 消滅 | 復刻色 |
A22 | 現存 | ひえい色【ひえい改造】 |
A31 | 現存 | 赤帯 |
A32 | 現存 | 青帯 |
A33 | 現存 | 青緑帯 |
A34 | 現存 | 黄緑帯 |
A41 | 現存 | 復刻色Ⅱ |
700系(デオ730形)基本情報
700系(デオ730形) | |
---|---|
叡山電車700系(デオ730形)基本編成 | |
基本情報 | |
車両番号 | 731・732 |
両数(両) | 1 |
車両定員 |
87(37席)(731) 85(30席/跳ね上げ椅子使用時32席) |
製造所 | 武庫川車両工業 |
運用者 | 叡山電鉄 |
導入年 | 1988年(昭和63年)12月 |
改造所 | 阪神車両メンテナンス 2024年(令和6年)2月 川崎重工業 2018年(平成30年)3月 |
運用開始 | |
主要諸元 | |
編成 | 1両編成 |
軌間 | 1,435 mm |
電気方式 | 直流600V(架空電車線方式) |
最高運転速度 | |
起動加速度 | |
減速度(常用) | |
減速度(非常) | |
自重 | 33.7 t |
全長(最大寸法) (長・幅・高) |
全長15,700 mm 全幅2,690 mm 高さ4158 mm |
車体 | 普通鋼 |
主電動機 | 直流直巻電動機 |
主電動機形式 | TDK8120-A(731) TDK8120-A1(732) |
主電動機出力 | 130kWx4基 |
歯車比 | 5.25 |
台車形式 | KW31 |
台車固定軸距 | 1,900 mm |
台車中心間距離 | 10,200 mm |
台車車輪径 | 2100 mm |
駆動方式 | 平行カルダン |
制御方式 | 抵抗制御 |
制御装置(形式) | 電動カム軸式EC-260 |
制動装置(形式) | SME発電保安 |
保安装置 | ATS |
列車無線 | あり |
冷房装置 | あり |
連結器 | 自動密着式 |
デットマン装置の有無 | あり |
備考 | 車いす・ベビーカースペース設置 |